Pitroadワークスカーパーツ
Pitroadワークスカー装着ストラットAssyお買い上げありがとうございます、ニスモMK63 4ポットキャリパーが付属します。
2) クイックシフト スペシャルタイプ
3) ステアリングギヤBOXストッパー
4) TSサニー用アルミラジエーター
5) 電動ファン、A/Jサーモスイッチ
6) リダクションセルモーター
7) OILキャッチタンク

同時購入ありがとうございました。

いつもの試乗コース 川村記念美術館、景色がイイよネ
PitroadチューンA14改1.5L快調!快調の要因は新品OERキャブに新品MDI。そ〜言えばココんトコ 昔みたいに中古のド〜しようも無いSOLEX & WEBERの持ち込み無いなぁ〜、、、新品OERキャブが続いてる。ダメだよな ほとんどの中古キャブは、オーバーホールすりゃあ調子良く成るってモンじゃあ無い。全開と全閉だけのレース用ならド〜にか成るが、町乗りで使う回転域は2000〜3000rpm付近、信号待ちとアイドリングからのスタートがほとんどを占めるストリートチューンは、無理は分かっててワンキャブフルノーマルの快適さ望むんだから、スポーツキャブくらい新品ケチるなヨ。ダメな中古キャブ諦められず せっかくのチューンドエンジン台無しにしちゃあ勿体ねぇだろ?
色々なメーカーのタコ足を切った貼ったし格闘して来た中で一番整備性良かったのが“まつおか”製タコ足。インマニと共締めのスタットボルトにナットが普通に付けられ締められる。当たり前の事なのだが他社製は当たり前に成って無いので ココを締める、緩めるの大変さは、自分で取り付けしない人には一生分からない。タコ足+フロントパイプと2分割に成ってるのもA型サニーを知り尽くしてるショップの製品って感じ。クラッチ交換時ミッション脱着するが まつおか製タコ足以外は 本来外す必要の無い キャブ・インマニ・タコ足も脱着しないとミッションを降ろせない。お客は何も分からないまま 高額追加工賃払いクラッチ交換完了だろうが、作業する側は追加工賃貰えばイイってモンじゃあ無く、やらなくて済む作業はしたくないのは どこの車屋も同じ。
今回持ち込みのタコ足は 過去最高のゴミ!別に購入者が悪い訳じゃあ無い、素人は誰だってA型サニー用で売ってれば付く物として購入しますからネ。整備性最悪ゴミタコ足だが パッと見 綺麗、中には溶接上手ジャン のも有るが、タコ足を、全く分かって無い、溶接が上手なだけの職人仕上げ。近々 持ち込みタコ足は まつおか製以外お断り って書きます。

ウチはTSサニー屋、高額なパーツ代が掛からず 手間暇かければ済む箇所は極力TSサニーの雰囲気を取り入れるようにしてる。スプリングはどちらも高回転時の油圧で緩む、吹っ飛んじゃうから付けるのでは無く、締め忘れ し忘れ防止。TSは数名のメカでメンティナンスしてるので イチイチ指図 確認は時間のロス、スプリングが付いてれば 締まってる、刺さってる 一目瞭然。
標準のボンネット受けバーはピットイン作業では邪魔物なのでTSサニーは付けない。B110、サニトラなら このピン止めだけでボンネットを外さずエンジン脱着可能、B310はボンネットヒンジを外し周りを削正加工しボンネットが直立に開くよう加工が必要、コレはストリート仕様なので大掛かりな切った・貼った加工は行わずピンのみ取り付け。

入庫時にア〜してくれ コ〜してくれとリクエストされる事はまず無いので全車私の好き勝手にやってる。A型サニー乗りとは言え 皆がレース好きじゃあ無いだろう、ストリートチューンは好みも方向性も違うだろうから 納車後 自分好みにモディファイしてもらえればと思います

またまた問題発覚、今度は持ち込みのサニトラフルトラディスビー。いくらで落札したの?って聞いた時 エッ!って 持ってた缶コーヒー落としそうに成るくらいの高額落札価格だったのを思い出した。珍しく固定進角に改造してあります、TSサニーのほとんどは固定進角ですので悪い改造ではありませんが 町乗り向きではありません。固定進角ディスビー装着TSサニーはリダクションセルモーター装着がセオリー、買えるか?買えねぇだろうな?(笑)
電話で、エンジン始動させたら変な音するんだヨ、ウォーターポンプか?エアコンコンプレッサー?他か?分からないのでベルトを順番に外し確認して見るヨ って伝えたよな? 変な音の出所は固定進角ディスビーでした。まぁ・・・大金払って買っちったんだから しばらく付けて遊んでろヨ、スペアバッテリーとブースターケーブル常に積んどくのがお勧めだが、痛い目喰らわねぇとやらねぇだろうな?

電話で もう アッチが悪い、コッチも悪いを書くのは飽きたし、人のパーツケナスためにレポートUPしてる訳じゃあ無いから もう辞めるヨ と伝えたが乗り掛った船 このまま進めます。大丈夫 サラシ者には成って無い、ココを見てるサニー乗り全員 このような事は経験済み、ただの1人もマヌケな奴だとは見てい無い、俺もそうだったよなぁ〜と同情し 過去の自分を振り返ってるサニー乗りが100%。コ〜して皆 大人になって行く(笑)

アクセルワイヤー交換
ストリートチューンで わざわざアクセルワイヤー代える人はほとんど居ないでしょうね。全開になればイイんじゃあ無い?も1ツの理屈だろうが、このサニーのエンジンルーム内レイアウトはピットロードでやってもらいました、と 誰に見せてもOKは 要交換になります。
お客から特にリクエストが無い場合、ロッカーカバーは斜めったサニトラ後期型を削正・加工・溶接・塗装し装着してます、アクセルワイヤーが一番自然な形で付くので私の好み、特に強い拘りはありませんので、斜めってないDATSUNロッカーカバーを付けたいのであれば持ち込んで下さい、お付け致します。

B310アクセルワイヤーは前期・後期型とも生産廃止ですが、日産純正パーツ揃えに力を入れてるB-projectで純正同形を新規制作し再販してますので、必要な方は直接お買求め下さい。

株式会社ビープロジェクトジャパン ウェブサイト

(上)B310サニー前期型用アクセルワイヤー
(下)B310サニー後期型用アクセルワイヤー

予想どうりの排気洩れ、マニホールド面に付かないタコ足だから 私からすれば当たり前と言えば当たり前、だからゴミ呼ばわりするのだが、初心者は誰でもまさかココまで酷いとは夢にも思わずパーツ買うんだろうが これがA型サニーパーツの実態。繰り返すけど 全員懲りずに再びゴミを買います、何を選ぼうが、何を買おうが自分の勝手、慣れてるのでムッ!ともしてないし怒ってる訳でも無いが、ゴミパーツに支払う代償は高いのと、作業が延びるのはピットロードのせいでは無くゴミ持ち込みが原因で有る事だけは肝に銘じておいてくれ、マトモな製品の持ち込みなら1週間前には終わってるからネ


依頼事項以外を見る事はまず無いのだが、リフトUP中にリヤタイヤ触ったら ん? 反対側が逆回転しねぇな? もっとチューニングして有るサニーなら気にも留めないのだが、1キャブフルノーマル、確か乗り始めてちょうど2年って言ってた、ド〜見ても2年以内にデフ脱着したようには見えないデフの汚れ方、ドレンボルト外して覗くとLSD付き、たぶんオーナー知らねぇんじゃあねぇかな?あまり効かねぇけど、泥道、雪道くらいなら効果発揮するかも。
ゴミパーツ買いとは意味が違うけど、知らずに LSD落札して来ましたから付けて下さい、って依頼しに来るなヨ(笑)

エンジン1発始動!調子イイです
カウルトップパネルの上から撮影、イイ角度の被写体だろ?
オッ!OILキャッチタンク Asahi生か?渋いジャン、とかふざけた事言うなよ、すぐにとは言わない、半年、1年後でイイからチャンとしたOILキャッチタンクに変えろよ、ピットロードチューンなんだから
ブローバイホース取り回しを B110&サニトラでは出来ないB310ならではの付け方。一般自動車整備工場やサニー専門店以外のショップでエンジン交換するのとは ちょっと違うぞ を見せときます

大丈夫?と 思わず口に出そうになるIGコイルの配線ジャングルは、カプラー差し替えのみで純正フルトラ点火とMDI点火の切り替えが出来るようにするため、便利なのでお薦め。
NISMO電磁ポンプ+コードをわざわざインナーフェンダー通し接続。随所に普通の人じゃあやらないレイアウトにしてる。狙いは知らず知らずの内に悪徳新興宗教ピットロードに入信させ 貢がせる事です(笑)
水温センサー取り付け位置、好みじゃあ無いので外して捨てようか迷いましたが、まだ々騙してパーツ売りつける予定なので我慢し付けときましたが、お子チャマ用アーシングは耐えられず揉んで捨てました(笑)
オオギレバーの角度が気に入らないのでアクセルワイヤーを代えます。お客は何が何だか分からないと思うが イチイチ説明するの面倒だから310後期型アクセルワイヤー発注、付いてるのは310前期型なのでダメです。
NISMO電磁ポンプ脇に有る ゴムホース口2本分かりますでしょうか?何の役割を果たすのか 納車時に伝えます

B310なんだからサニトラのタコ足買ってくんじゃあねぇ!ツーの。タコ足とインマニがマトモな製品なら先週終わってるよな、、、
コ〜ユ〜 ゴミパーツの取り付けは いかに手を抜き 工賃を安くが必要だよな、幾らで買ったかはしらないが 新品に買い替えるのと変わらない工賃掛ける意味は全く無いでしょうからね。それでもクレームが来ぬよう、よくまぁ こんな誤魔化し方出来るモンだ と感心させる取り付け方見せるからA型サニー専門店?違うか?(笑)

大切な 愛するB310に付けるパーツをゴミ・ゴミって書いて悪いとは思ってるが このように書いてもお客全員ゴミパーツ買い直んねぇんだヨ、自分で大変な思いしないし 苦労せず金払えば済んじゃうから 次もゴミパーツ持ち込んで来るのが全員、中には加工・改造して付けてくれるの楽しんでるアホも居るからナ、次にゴミ持ち込んで来たら気絶するくらいの請求書渡すからな(笑)

小汚ねぇエンジンルームにピッカピカのエンジンのアンマッチ差がイイよな。 どのお客のもだが 標準装着のクーラーコンプレッサー、オルタネーター、バッテリー、その他色々 全く手を付けず ウエスで軽く拭きとる事すらせず再取り付けして納車してます。1例を上げればラジエターは外してありますので軽く洗浄し黒い缶スプレーで塗り小奇麗にするのは簡単ですが、汚ねぇまま付けるのは 次の入庫時にはアルミラジエター買えヨ!の私の意思表示、全部のパーツがそうです。ピットロード製品買ったトコは↓下のブーツのように丁寧に、ピットロード製品が付いて無いトコはふっちゃりっぱなし、分かり易くてイイだろ?(笑)
ブーツがボロボロに破れてようが レリーズB/gキットさえマッチングさせとけばクラッチは正常に作動する。
メンティナンス側ってのは 分かってるようで お客の気持ちは分かって無いもので、言わなくてもコ〜ユ〜事やってくれるから 本当はあんなクソ五月蠅ぇピットロードおやじんトコなんか持って行きたくねぇんだけど 他じゃあやってくんねぇから依頼してる、じゃあねぇか?と思いやってる、違う?
とりあえずエンジンは降りた
スタットボルト折れ無し、天下の一大事件も無し、恐怖の追加工賃請求は御座いませんので、買わなくてイイ、無駄な お買い物して大丈夫です(笑)
ワンキャブA14エンジン。37年間フルノーマルのままって珍しいよな、エンジン降ろすのも もしかしたら今回が初めてかも?予想よりはボルト&ナットそんなに傷んで無いけど 年式相応かな? よくド素人が旧車は手が入いるから楽でイイよね、と言うが バカ言ってんじゃあねぇ、それは新車だったらの話し、スタットボルト折れの修復に数時間〜半日以上、やった事の無い人のノウガキ。

MDI 入荷
スポーツキャブレーター OER、SOLEX、WEBER装着A型チューンの必須アイテム。A型サニーはB310までは今では珍しいポイント点火、見た目から点火が弱そうなので ショップが奨めなくてもオーナー自らフルトラ+CDIにしてましたが、サニトラ後期のみフルトラディスビー標準装着。“フルトラ”のイメージが良いんでしょうね?俺のはフルトラだから大丈夫と勘違いするオーナーが続出。
冷静になって考えて見てくれ、サニトラA12 超激遅カー、ジイちゃん、バアちゃんでも普通に乗れる1キャブ対応の点火系。フルトラとCDI & MDIは別物です。ガボッ!とガスが行くOERに ノーマル点火 フルトラじゃあ対応出来ないのは 考えただけでも分かるはず

NISMOクラッチ フルkit
コレもA型チューンの必須アイテムなのだが、、、昔は パワーが有るから コレにしねぇとすぐクラッチ滑っちゃうから付けなくちゃあダメだぞ!と熱く語れましたが、最近 歳のせいか?クラッチ滑ってからの交換でもイイんじゃあ無い? 点火系も同じ、チューンドA型には必要なMDIだが とりあえず動くから 後付けでもイイよ。1点でもパーツ売りたい気持ちより、お前ぇ 無駄金使い楽しいだろうけど 少し貯金に回した方がイイんじゃあねぇ? 点火系・駆動系も大切だけど 子供をディズニーランドに連れてってやるのも大切だろう?のお節介ジジイになってる(笑)
ツー事で 年々熱く語れないピットロードおやじになってますんで、NISMOクラッチkit付けるんであればメール送っといて下さい

仮組み完了
エンジンにはドッキングさせたが、コレってサニトラ用タコ足だからボディー側は 一から加工スタートだよな? まぁ・・・エンジンに付かなければボディー側も合わせられないから順番。切った・貼ったが少なく済めばイイのだが、、、すまねぇだろうな、、、
お客さん、ピットロードってお店有って良かったろ?毎日 コッチ向いて拝むんだぞ(笑)

まずはタコ足を仮組みして・・・と思った矢先 スタットボルト穴位置がズレてて入らない(爆) A型サニー安物パーツはキチンと付かないのは当たり前?だが ココまで来たかぁ〜。コ〜ユ〜の直すのを TSサニーのようにキチンと測定し 綺麗に削正加工してると 膨大な時間と工賃に成っちゃうので ゴミパーツはゴミパーツの扱いで対応、プラスチックハンマーでぶっ叩き 無理やり入れて仮組み。スタットボルト2本ほどネジ山がダメになりましたので 後ほど削正・修正後 新品に交換します。

次にインマニ、もちろん 切った 貼った しなくちゃあ入らない。このインマニは ちょっと前になるがカタログから抹消した、どこからでも買えるからウチのカタログから外しても困る事は無いでしょう。安いから削って付けるはしょうがないと思ってるし、日本ユーザーなら 削って付けるの大変だぞ、と言って販売出来るが、海外ユーザーに翻訳ソフト使っての説明が無理なので カタログ末梢したと言うのが本当のところ。
タコ足もインマニも あそこの製品は!とケナしてるつもりは無い、ピットロード製品もどれも完璧では無い。ケナすなら自分トコで価格に見合ったタコ足、インマニ、リリースすりゃあイイ事で、出来ないなら 加工して使うしか無いと思ってる
しっかし・・・エンジン単品で仮組み、加工してるからイイけど、プライベーターのほとんどは エンジン搭載状態で コレ付けてんだよな? 同情します

持ち込みパーツは 新品OERキャブ INマニ付き、新品クーラー付き対応ステンレスタコ足、サニトラ中古フルトラディスビー
A型サニー用、サニトラ用で売ってりゃあ付く物と思い買って当たり前だが、ところがドッコイ、A型サニー用、サニトラ用の安物パーツは 切った 貼った 削る 要穴開けしなくちゃあ付かないのは業界では常識。新品OERはOK、問題はインマニ、昭和の頃なら許された?ろうが そこいら中削りまくらないと付かない製品は21世紀の今では・・・とグチりたいが、老舗のインマニ屋が たかが3万6千円商品でグダグダ言うんなら買わなくてイイぞ!と言いそう。東名パワード製インマニ9万8千円、ストリートチューンオーナーの9割以上は比べる事なく対象外だよな? ピットロードも5〜6万円じゃあ コレがピッタリ付くインマニだよ!の製造・販売は無理。ツー事でストリートチューンユーザーのほとんどは この精度最悪インマニを削って付けます。自分で付けるなら 削った仕上がりが汚なかろうが自己責任だが お客から工賃頂くお仕事はそうは行かない。数万円は掛かります事を覚悟しといて下さい。
ココを見てるストリートチューンユーザー達、このように書いても9万8千円は出せず3万6千円のを買うよな?特に自分で苦労して付けず 工賃払っちゃうお客は この脱着整備性最悪インマニの酷さが全く分からない。まぁ・・・遊びだし 悪りぃ事じゃあ無いが 僕のは安物を切った 貼ったして付いてるゴミのインマニです は認識しといてくれ

エンジン載せ換えでお預かり
普通 撮れるショットじゃあないでしょうから特別に



A14改1.5L 新規制作レポート