TSサニー デフ オーバーホール


トヨタ純正部品には設定の無いドライブピニオン調整ワッシャーが必要なこのデフ。一番薄いワッシャーをオイルストーンでさらに薄く削り終わった頃には外が薄らと明るくなって来た、の作業が出来るほどもう若くは無い。過去 ピニオンギヤを外し何の苦労もなかった数は片手にさえ余るが 今回のピニオンギヤ脱着は両手でも足りない。歯当たり、バックラッシュ数値 追求のモチベーションはH165サイドベアリングシム、偶然にもAE86デフ ドライブピニオン調整ワッシャーと同形、t=0.05mm〜t=0.50mm 5種類を1枚々ダイヤルゲージ測定し重ね合わせれば理想の数値に到達する。もう1ツの理由は、ココのチームは常にトップ争いをする優秀なチームだがアマチュア、舞台裏は知らないがアマならではの、こんなモンかな?は必ずあるはず、代金を頂くプロとの違いを見せつけたいのが1番のモチベーション維持

デフを送って来た箱を返したかったので、宅急便扱いでは無い ヤマト便2コ口で発送しました、送料は1.404円、ちょっと安い気がしません?一般人の依頼だともう少し高いかな? 作業完了が集荷時間帯に間に合わなかったが、近くのヤマト営業所にPM7:00ちょっと前に持ち込めた、明日届きます。

何とかネットでAE86パーツ部品番号見つける事が出来たので本日発注。前回は同業者の仲間に頼んだので数日タイムラグが生じた、たかが1000〜2.000円のショートパーツ急がせられないモンね。予想はしてたが、ほとんどのパーツを数台分在庫してるH165デフとボルト1ケまで取り寄せのAE86デフとでは作業のやり易さが天と地の差、部品は有るけど再使用可能だから替えないが理想だよな。6点発注し4点が本日入荷、2点が明日入荷のFAX受信してるが・・・遅れる事も有る、明後日は祭日、コ〜ユ〜時だけは祭日がジャマ
パーツリスト入手で やっぱり が的中、ピニオンギヤ調整ワッシャーがAE86の場合t=2.30〜t=2.69まで15種類が存在、付いていたのは一番薄いt=2.30、プロなら偶然では無く???と思うはず、レポートUPはお客も見ているので言い訳の場でも有ります、AE86デフに不慣れな私の経験不足も有るかもしれないが色々な箇所がイマイチなのは事実。もう1ツ、前項のニスモLSDレポートで、コラシブルスペーサーを潰しながらの締め方は匠の技が必要、などと偉そうなノウガキ垂れましたがAE86デフには当てはまりませんでした、ヘナチョコスペーサー低トルクで簡単に潰れ締まりました、トルクレンチなどは使ってられず 延長パイプを追加しないとスペーサーを潰しながら締められないH165デフとは比較になりませんでした。AE86デフスペシャリスト達は、何 このオヤジ バカな事言ってんだろうと思ったでしょう、訂正しときます。TRDスペーサーに変更する意味が少し分かりましたが、ドケチなメカとオーナー、標準スペーサーのまま痛い目喰らって来ます(笑)


ピットロードはトヨタLSDを改造しH165ホーシングに付けて来ましたが、どんどん減って行く旧車パーツですので 好むと好まざるとに関わらず このようにトヨタデフアッセンブリー装着も視野に入れているので興味津々。コレはデフキャリアに穴空けか?ホーシング側を改造の方が多いよね?どれもサイズがほんの少し違うだけ。デフキャリア長はH165標準と比べ10.2mmn短、H165に150コンパニオンフランジ装着比で7mm長だからプロペラシャフトはPCD穴空けだけでOKかな? トヨタコンパニオンフランジ24T、日産コンパニオンフランジ23Tが悔しい、同じ規格で造れツーの。AE86デフAssy装着は後出しジャンケン、先に付けてた連中に『ズルイよ』と言われる効率良さで付けたい

何回ピニオン脱着し調整ワッシャー入れ替えても軽くならない、う〜ん・・・ド〜言ってオヤジ騙すか? TS長く続けて行くコツは優秀な整備技術でも、素晴らしいドライビングテクニックでもありません、いかに言い訳が上手か、平気で嘘がつけるかだけ、この2ツを兼ね備えているから今の私が有ります(爆)
とんでもない歯当たりだけどコレは見ないだろうから重さだけかぁ〜、、、富士2〜3周すれば軽くなるヨ、じゃああのオヤジ騙せねぇよな、う〜ん・・・雨降ってて寒いから家帰ってウソ考えよう。。。 

ピニオンは装着済みなのでサクサクと組み上げ、今日発送すれば日曜日には届いて予定どうりです。
AE86デフはイチイチ サイドベアリング脱着せずバックラッシュ調整ができ超楽チン、これが当たり前なんだろうけど、AE86ばかりやってるとH型触りたくなくなりそう。さて 完成かな? と 思いきや、エッ?!リングギヤ超重たい、預かった時と変わらねぇジャン、な・な・な・なんで? 俺 何も悪い事やってねぇぞ!と叫んでも やったのは私

TRD vs OS技研
L.S.D.をないがしろにして来たつもりも、ド〜でもイイと思った事も無いが、TSサニーのL.S.D.はNISMO製オンリーだったため、せいぜいイニシャルトルク調整くらいしか行って来なかったのは私だけで無く全チームだろう? 今回 お預かりしたOS技研L.S.D.は衝撃的と言うほどでは無いが今まで自分が手掛けて来た、4ピニ・2ウェイ バキバキ仕様L.S.D.とは根本から違う構造・思想で出来ており中々興味深い。21世紀製品らしくパーツ1点々の仕上がりが良く、見た目良いレーシングパーツは性能も良いを期待させられる。
新旧L.S.D.を見比べ再確認、だいぶ情報も得たが、入って来る情報はストリートか せいぜい走行会レベルでの使い勝手ばかりでレベルが低過ぎどれも参考にならない。TSサニー富士2分切り、コースレコード'1'57.585のL.S.D.談義出来るのは?GT300チームとまでは言わないが、S耐参戦チームくらいのハイレベルじゃあないと話にならない。優れたOS技研L.S.D.だがコレは10万キロ以上の耐久性が有り、チャタリング音もほとんどしないストリートチューン用吊るしのL.S.D. TSサニーSPLに仕上げるには製品出荷時から違うスペシャル仕様L.S.D.が必要?と予想するが、やりもしない内からノウガキ並べてると低レベル連中と一緒に成っちゃいますから まずは走らせ、NISMOバキバキ仕様と乗り比べてからの方向決めとなりそう。
今回の依頼がキッカケで21世紀バージョンLSDに興味がわきCUSCO製L.S.D.も見て見た、クスコ製は受注生産ですがH165 L.S.D.の設定が有りますからネ、OS技研と同じ内側から押すタイプと従来からの外側から押すタイプの2種類の設定になっていた。特に興味を引かれたのがプレッシャーリングカム角をワイドバリエーションから選択出来る事、カム角の重要性は前々から思っていたが古〜い古〜いNISMO製とTRD製には選べる設定はありませんでしたのでイニシャルトルクUPでお茶を濁していたのが実情、クスコLSDをTSサニーに付けてみたくなりました。

ピニオンギヤ取付。ん・・・75点かな?(笑) 2個取り寄せたコラプシブルスペーサー1個余りがピニオン取り付け完璧の証。イマイチだったら もう1個有るんだから使うからネ。前より全然軽く回るけど、さすがに使い回しのベアリングが疲れてる、音が出たり破損する事はないけど次は新品だな。次が有るんなら悪いトコ替えといてくれ、がイイね、私もドケチで使える部品は再使用が美学で育って来てるけど、ド〜せやるなら100点で納品したいからネ

トヨタ純正部品4点で二千円弱 安! 一ケ余ったスペーサー650円、これなら我慢出来るでしょう? TRD製は五千円くらいするよナ、高過ぎてオジさんメカは使えねぇな。一応 念の為ピニオンリヤベアリング外し調整ワッシャーの厚さ計っといた、H165デフのサイドシムと大きさは同じだから流用できそう。ピニオンフロントベアリングなんかベアリングの役目は果たしてるけど もう圧入効かなくてユルユル。きっと?前やったのは我々と同じ ケチなおやじメカだろうな、それを又 再使用してるんだから人の事言えねぇけどナ(笑)

OILシールはまだ外してませんが、OILシールを含めトヨタ純正部品 発注してあります。ドライブピニオンギヤコラプシブルスペーサーは万が一締め過ぎた時用に2ケ頼んでありますので使わなかった場合でも同封しますので2ケ分払って下さい。
日産車しかやらないからAE86デフは久しぶり、色々なブログ見ると 皆 スペーサーはTRD使ってて純正使ってるのは1人も居ない、私は純正で十分だヨ、なのだが、お客さんが仲間からバッカじゃないのAE86 LSDスペーサーはTRD製じゃあないとダメだヨ、と言われると困るので、AE86得意そうな同業者数人に聞いたが、私が電話するメカは全員ジジイ、『AE86 LSDのスペーサーはTRD製じゃあないとダメだヨ!』と熱く語るメカは1人もおらず参考になりませんでした(笑) とりあえず年寄りは純正って事で、、、

OS技研LSDの談義もしたが、まだあまり行き渡ってないネ、皆 イイね、って褒めるだけ、アッチがダメ、コッチもダメのボロクソ貶しが一番参考になるんだけどネ。製造販売元じゃあなおさらだろうけど、一応イニシャル計ってるからOSに電話してイイのか?確認だけしときます。

外観も中味も格好良い21世紀バージョンL.S.D.だが・・・コレをドライバーとタイムUPに結び付けるには数回じゃあ無理そう。ネット検索でAE86に組んでるブログ等見て見たが、コレにしか使って無いプレッシャーリング内臓スプリング交換でロック率も自由自在とかイイ事ばかり書いてあり、ウソでは無いだろうが、走ってはバラしの仕様変更繰り返しが必要そう、何てったって今は、初めて見る機構と コレど〜やってイニシャル上げるんだ?の 低レベル状態(笑) 私はリクエストに沿うよう頑張っては見ますが、ド〜しますオーナー様?組み上げるのは出来ますが、ベストセッティングへの道のりは遠そうですが、、、、、
TRD製ソリッドスペーサーに変更し、いい加減なシム調整で重たくしたんだろう?と予想してたら標準のコラプシブルスペーサーだった。ナット緩めただけで軽くなったから、締め過ぎと言うよりスペーサー再使用したんだろう? ↓ 前項のニスモH165に書いたように、コラプシブルスペーサーはトルクレンチじゃあダメで長年の経験が全て、だからTRD製使う人が多いんだろうネ、、、
L.S.D.イニシャル再チェック。エッ!ウソ?と驚くくらいユルユル、これで転がすだけでも大金掛るTSサニー走らせたのかぁ・・・もったいないと言うか ・・・お客に言いずらい。この何て事ないイニシャルトルク測定SST、目安で有り あまり当てにするなよ、とは何時も言ってるが、このように超弱いイニシャルチェックには抜群、たまぁ〜にですがこのように役に立ちます。

キツ目のバックラッシュをユル目にしたら軽く回るようにならねぇかなぁ〜の期待を持つほど若くは無い、デフに限らず物事ソ〜は成っていてほしく無い方に成ってるもの、ピニオンギヤ重たい、外しましょう

仕事の合間にもう1ケのデフをチェック
コッチは回りが重たいのとイニシャルトルクUPだよな? コンパニオンフランジしか回してなかったので大して重たくないジャンと思ってたが・・・リングギヤを素手で回して見ると結構重たいですネ、異常の重さ。走行後に重くなった?普通と逆かぁ?バックラッシュ測定して見るとキツメでは有るが重たくなるほどでは無い、1周測定して見ると見た目程度良かれそうとは裏腹に結構数値のバラ付きが有る、脅かす訳じゃあ無いけど ちょっと嫌な予感
L.S.D.はCUSCO製じゃあ無くOS技研製なんですネ。バラす前にOS技研のウェブサイト覗いて見た、L.S.D.本体の価格表は有るけどL.S.D.リペアパーツは載って無い、たぶん?TRD同様、1枚ずつでは販売せず、1台分になっちゃうと予想

コレがピットロードのデフ梱包、発送用ケース。受け取ったお客さんからは綺麗な梱包と好評だが 私の狙いは コレを渡しておけば もう自分でデフをイジクリ廻す事はなくなり、このケースに入れ 又 ピットロードに送って来るだろう、です(笑)

H165 LSDフルオーバーホール完了!
如何でしたでしょうか?ピットロードH165デフ・オーバーホール講座、日本全国には弊社よりはるかに優れたデフスペシャリストが沢山居ると思いますが、ピットロードのウリはTSサニーで富士2分切りのデフをメンティナンスしている事、筑波3秒台、2秒台のデフをメンティナンスしている事です。ア〜だろう?コ〜だろう?のメイク&トライも大切だが膨大な時間の浪費、TSサニートップグループと同仕様のH型デフ&LSDを ぜひお試し下さい。

リングギヤをキャリアに組み込みダイヤルゲージを当てる前に素手で回りをチェック、0.0?までは分かりませんが、だいたい分かります。最後の詰めバックラッシュ調整、さすがに1発では決まらず2回ほどサイドB/g脱着を繰り返し3回目でOK、完成です。

ピニオンギヤ組み込み。ココが2ツ目の整備要領書では説明が出来ない長年の勘と経験が必要な箇所。ココでトルクレンチを持ち出すようではH型を全く分かって無いド素人、イジクリ壊すのは自分のデフだけで止めておき、他人のH型デフは触らない方がイイ。コラシブルスペーサーを潰しながらの締め方は、オッかなビックリ少しずつ締めていてははダメで一気に締め付けホンノ僅かなクリアランスを残す匠の技が必要。ホンノ僅かでも締めすぎキツかったら泣く々新品スペーサー 1.390円を捨て1からヤリ直し、まぁイイか?のツケは大きな代償となりはね返って来ます。完璧なH型ピニオンギヤ組み込みが出来るのは、多くの失敗と沢山の新品スペーサーをドブに捨てて来たメカのみ?

お客様のデフ・リングギヤボルトにはネジロック剤を塗って納品してますが#23自分のは塗らない、塗らなくても大丈夫だし 次が楽だから。珍しくこのお客さんのはネジロック剤塗ってなかったので確認したら
昔から塗ってないとの事、仲間が居て良かった。余談ですが#23はフライホイールボルトもネジロック剤塗りません、ネジロック剤は後処理が面倒なので自分のは極力塗らない。

ピットロードは新品コンパニオンフランジが決まりなのだが、ココのオヤジに三千円って言ったら気絶しちゃうかな? 真ん中のを掃除して付けとくか

ピニオンギヤ、大丈夫そうだが唸り音は出てたんだろうな、、、
消す事は出来ないだろうが いかに小さく出来るかが勝負か? 小さく出来れば さすが佐野サンと尊敬され、音の大きさが変わらなければタダのノウガキおやじ。レースと一緒だな、一生懸命やった、頑張った、綺麗にもしたじゃあないか、が、吹っ飛ぶか?吉とでるか、、、

キツ過ぎたので外し、再びサイドB/gを外しシムを1〜2枚抜きます。次もイマイチだったらこの作業を何度でも繰り返します、ベテランになれば1回では無理ですが、2回目くらいにはちょうど良いキツサに収められます。
しかし、キツイ、ユルイ、ちょうど良い、は数値には現わせず作業者が決める事。感情ある人間、ウルセェお客と良いお客の妥協線は違いますよね?(笑) 寒くて腹が減れば早く帰宅したいのは皆同じ『まぁイイか?』がドコであるか?メカニックの人間性が出る所です。

まだデフキャリアにちょうど良いキツサで収まっただけ、再び外し、リングギヤを取り付け これからバックラッシュ調整がスタートですので、後 何回サイドB/g脱着を行うのでしょうか? プライベーターじゃあ無理がお分かり頂けるでしょうか?コ〜やるんだヨ、と教えてるつもりは全くありません、お前ぇ達には出来ねぇから金持って依頼に来いと言ってるのです(笑)
TSメカはヒネクレ者ばかりが この1コマだけでも垣間見れるでしょう?
お預かりした状態のシム枚数ではデフキャリアにユルユルで収まっておりダメですので、セオリー枚数のシムをランダムに左右に入れサイドB/gを圧入し、リングギヤを取り付けない状態で1度仮り組みします。ココのキツイ、ユルイが整備要領書では分からない長年の感と経験がものを言います。両手で強く押しようやく入る、プラスチックハンマーで軽く叩いて入る、の表現しか出来ません。

今回、ピットロードに依頼せざるを得なくなったサイドB/g内側に入っているシム調整のお勉強。AE86LSDであれば両側に調整ダイヤルが付いているので何も考えずサイドB/gを圧入し、後から調整出来るのだが、日産H型デフは調整のたびにサイドB/gを外しシムをダイヤルゲージで測定し右から左、左から右へと移動させバックラッシュ調整を行うと言う、昔なら当たり前の事でしたが、21世紀の今、整備性抜群のデフに慣れてしまったメカにはH型デフは辛い整備となります。

L.S.D.完成
デフは初めての納品なのでドライバーに空転しちゃうと舐められぬようイニシャルトルクは預かった時より少し強め。
写真のように治具を使いトルクレンチでイニシャルトルクを測定してると さも正確な作業してるように見えるでしょうが A12-170馬力でスリックタイヤを空転させるデフ&LSDが手動のトルクレンチ数値で決められる訳がありません あくまでもチェック&目安。LSDプレートを何度も組み換え、ドライバーとフィーリングチェックを繰り返し、好タイムをマーク出来たのがベストイニシャルトルク、机上の論理でベストのイニシャルトルクを見つけるのは無理、ストリート仕様であればデタラメも楽しい遊びでしょうが、TSサニーはタイムが全て。
LSDケース内の凸凹を修正しプレッシャーリングのスライドをスムーズにします。ウチに依頼が来るのはどれも古いLSDばかりですのでやらないのは無いですネ

汚ねぇ聞き苦しいチャタリング音がH165 L.S.D.のアキレス腱。新品ニスモH165 LSD販売してる頃から何度泣かされて来た事か、、、。サニトラにニスモ新品を装着すると、ボキ、ガギ、ゴキ、ガンガンガン、ゴゴゴ、ゲゲゲ、バキ!と車体を揺らしながら、、、いくら1週間くらい乗ればだいぶ静かになるからとお客に言っても、目は『ピットロードさんちゃんとボルト締めてある?』と疑いのまなざし。慣らしが終わってもデフの中にスパナ2〜3本置き忘れてるんじゃあねぇ?の普通の人が聞いたら完全に故障車両。バイオレット&ブルーバードくらいの車重が有れば多少音質は変わるけど、軽量ボディーサニーにH165は色々な意味でキャパオーバー
チャタリング音でタイムは変わりゃあしねぇヨ、と言っちゃえば話は終わりだが、出来ればバドック移動中、ギリ!ギリ!ギリ!と『オッ!だいぶ強めにセットしてんジャン』と格好良い音色を奏でたいじゃあないですか
AE86用TRD プレートがH165と互換性有りはだいぶ前から知ってた。それをキッカケにAE86改H165LSDを商品化した、1度溝有りプレート装着したら もう溝無しプレートには戻れない、H150LSDも溝有りプレートで今時 溝無しプレート使ってるLSDなんか無いって事で溝有りプレートに変更します
来社した事ある人ならご存知のとおりピットロードはゴミ屋敷(笑) 店舗外観のみならず工場内もゴミの山、コレがお宝に見えたら貴方も完全に病気です(笑) ゴミの山から極力新品に近いのを選別、新品使ったら依頼者から胸倉掴まれそうなので(笑) デフが完全に温まった状態なら変わらないでしょうが、パドック走行のみならず、デフが温まる前は以前とは違うグッドフィーリングが伝わるはず
お客様 嫌かもしれませんが、OILシールx1 430円、スペーサーx1 1.390円、ナットx1 290円、リングギヤボルトx8 1.360円、計4.470(税別)の4点のみ新品を使わせて下さい、ストリートチューンでは交換が当たり前、交換した方が喜ばれる各ベアリングはプロから見れば半永久的に使えますので再使用します、ご了承のほど宜しくお願い致します。

コレは別のお客さんのですが、今回お預かりしたNISMO並歯型L.S.D.と同じ。40年物ですのでサイドベアリング圧入部は痩せ細りユルユルが当たり前だけで無く、金属疲労なんでしょう?、このように折れる事も有ります。古いですし折れたら諦めて捨てるのが普通でしょうが、普通では無いピットロードは諦めず再生します。こちらの方が丈夫になりますからネ。
整備要領書見ながらノウガキ垂れてる鼻たれアンちゃんメカと一緒にするなヨ、のアピール!TSサニーはやらなくてイイ やっちゃあいけない事やるから速くなる!必ずやフィーリング抜群のH165 LSDをお届けします。

まだ圧入効いてるナ まずはL.S.D.から 肝心要のL.S.D.本体は正常
コンマ1秒速くならない新品ベアリングや新品OILシールに金は使いたくないが、操縦性、タイムUPに直接影響するL.S.D.プレートは全て新品にしてる所が さすが速いチームって感じです。
リングギヤ回した感じやコンパニオンフランジ回した感覚だともっと酷いかと予想してましたがマァマァ。分解進行途中、笑わせんじゃあねぇヨが2ケ所くらいありましたが御愛嬌って事で、、、。グッドタイミングのオーバーホール依頼だったと思います。
分解前の儀式、刻印打ち ちょっとキツ過ぎ! とりあえず分解

通常はお預かりしたらすぐ全バラにするのですが、組み上げ時にソソウが有り?ギヤが痩せたかも?とか言ってたのでバラす前にチェック。バックラッシュ数値は全然ダメでしたが整備要領書数値と照らし合わせケチ付けるつもりは全く無し、動いてて速かったんだからイイんじゃあない?が私の考え。
光明丹を塗って歯当たり点検。普通はこんなに全周には塗りません、せいぜい3〜4枚ですが、せっかく自宅に居ながらメンティナンス状況を見れる、見てるでしょうから、ギヤが痩せてるか?チャンと見てるぞ!のパフォーマンスです。痩せる前に欠けちゃうと思うのですが、メカの考えを押し付けずお客さんの気になる箇所を見てあげるのがピットロード流。画像のようにトー当たり(小端側で接触)してますのでドライブピニオンアジャストワッシャーを薄いものと交換しドライブギヤを遠ざける調整が必要そうです。

日産H型デフは面倒臭いです。スカイラインやZのR型デフやAE86デフばかりやってるメカが初めてH型デフを触った時は、何だ?この整備性最悪のデフは?と思うでしょう。 H型デフを長年、沢山やって来たベテランメカでも20種類も有るドライブピニオンアジャストワッシャーを全部揃え選択なんてやってられないし、許容範囲の広いバックラッシュ数値を、誰に見られる事なく自分しか見ないのを0.01まで突き詰める必要も無い、手抜きとは言わず普通の事。なぜピットロードがやるのか?の理由は、プロからの依頼がほとんどだから。自分では面倒だからやらないクリアランス調整ですが、ピットロードから納品されたらプロなら誰でも点検・確認するでしょう?、R型デフのように蓋をしてあるのをわざわざ外してまでダイヤルゲージは当てないでしょうがH型デフはむき出しなので誰に見られても、測定されても大丈夫なように納品しなくてはならないからです。依頼者の中には何でウチなんかに依頼するんだヨ!のフォーミラーカー屋サンまでいますので、やらざるを得ない環境下に居るって事です。私も面倒くさがり屋の横着人間、自分のデフを自分で組み、誰にも見られる事なく自分でデフを載せ、自分で乗るなら、妥協の固まりになります。動けばイイ、速ければイイ、は本音です

まずはNISMOおばサンから手を付けて見っか。奥の美人ピチピチCUSCOギャルと比べると完全に愛は冷め見捨てられてますネ(笑) 化粧もしてあげず新品パーツもオゴってあげないのなら捨てちゃえばイイのに、何とかして欲しいからピットロードに送って来たんでしょうね? 頑張ってはみますが、私はチューナーではありますがマジシャンでも神でもありません、40歳を超えたオバさんに厚化粧を施しお客を騙す事は出来ますが中味までAKB48によみがえらせる事は出来ません。

余談ですが、私はオチャラケながら何でもUPしてるように見えるでしょうが、このデフを含め、エンジンもミッションも数値をUPした事は1度もありません。このデフに関せば、ファイナル、イニシャルトルク、各クリアランス数値をお伝えするのは代金を支払うお客様へだけです。

ウチのはイニシャル凄ぇぞー!とか威張ってたので?、速ぇぇTSサニーはそんなにワイルドなのか?どりゃどりゃあ簡易的にイニシャルトルク計って見たら・・・おっサン普通だヨ

ん〜と、、、デフでもミッションでもボルト外して 又 付けりゃあ とりあえずは走る、走るんだけど細々とした所キチッと数値出しとかないとデフもミッションもグスるんだよナ。シチ面倒くさいトコ隅々までキチッと測定しクリアランス出して収めればイイんだよナ?
こんな事リクエストしちゃあ怒られちゃうかな?の無茶振りいくらしてもイイよ、SAMANSAで慣れてるから全然平気です(笑) ピットロードは他のTSチューナーとは違う路線行くよう意識してる。TSサニーチューナー全員五月蠅ぇだろ?アレやっちゃあダメ、コレやっちゃあダメ、コ〜した方がイイ、アアした方がイイ、自分の金でヤレつーの。ウチは金出すお客の自由、ハチャメチャな方向でイイと思うヨ、その方が楽しいよな?自分の金、好き勝手なリクエストお待ちしております

速いTSサニーチームからデフが送られて来た、それも2個も。
とりあえず匿名、名前言いてぇな、視聴率上がるから、笑えるぞ(笑)